最初の人間

イントロダクション



20世紀を代表する作家、
カミュの創造のみなもとを描く!

「異邦人」「反抗的人間」等で知られるノーベル文学賞作家、アルベール・カミュ(1913—1960)は、46歳の若さで自動車事故のためこの世を去った。
その際にカバンから発見された執筆中の小説「最初の人間」は、30年以上の長い歳月を経て、1994年に未完のまま出版され、フランスで60万部を売り上げるベストセラーとなり、その後世界35か国で出版、大きな反響を呼んだ。
しかも、フランスに住む作家が、生まれ育ったアルジェリアに帰郷する、という設定は紛れもなく自伝であり、カミュの創作の原点を知る上で大きな事件であった。
2013年に迫った“カミュ生誕100年”を記念し、遂に映画化されたのが本作である。

独立運動の最中、故郷アルジェリアで母と過ごす日々。

1957年夏。作家コルムリは、今は老いた母が独りで暮らす、生まれ育った土地アルジェリアを訪れる。仏領のこの地は、独立を望むアルジェリア人とフランス人の間で激しい紛争が起こっていた。
そんな中でも、母はいつもと変わらぬ生活を続けており、息子の帰郷を喜んだ。地中海の青さも、あの頃のまま。いつしか心は、かつての少年の日に還って行く─。
父は若くして戦死し、厳しい境遇のなかで懸命に働きコルムリを育ててくれた母、厳格な祖母、気のいい叔父、彼らはみな文字が読めなかった。そんなコルムリを、文学の道にいざなってくれた恩師、アルジェリア人の同級生のこと…。
数々の思い出が彼の胸を去来するが、その一方で、現実の状況が、当時と大きくかけ離れてしまったことを目の当たりにしてゆく。

追憶の旅のなかから見えてくるもの ─「最初の人間」。

コルムリの旅は、アルジェリアの貧しい家庭に育った彼の複雑な生い立ちをたどる、自らの存在理由を確かめる旅でもあった。そのなかで、彼はフランス人とアルジェリア人の和解のために出来ることに思い悩む。
「最初の人間」という言葉は、最初にこの地に根を下ろしたとされるカミュの父や、厳しい環境に生まれた自身のことをさすと思われる。まっさらな中から生まれて、自分の力で成長してゆく人、ひいては誰もが、ひとつの国や民族に捉われない“新しい人間”として、この世界に生まれてきている、そのようにも語っているようだ。
他者との共存を願い、貧しい者や弱者に共感し、暴力による解決に否定的な立場を取り続けたカミュの願いは、今日の世界にそのまま通じ、その思いは本作にも熱く込められている。

「家の鍵」のイタリアの名匠ジャンニ・アメリオ監督

フランスとアルジェリアの関係を描いた代表的な映画に、「アルジェの戦い」(ジッロ・ポンテコルヴォ監督/1966/ヴェネチア国際映画祭グランプリ)と、カミュ原作の「異邦人」(ルキノ・ヴィスコンティ監督/1968)の2作品があげられるが、いずれもイタリア人監督だった。期せずして本作の監督もイタリアの名匠ジャンニ・アメリオである。
彼は、カンヌ国際映画祭 審査員大賞作「小さな旅人」では移民、貧困、差別問題を、ヴェネチア国際映画祭三部門受賞の「家の鍵」では障害を持つ子供との共生、と常に他者との共存の可能性をテーマに据えてきた。

PageTop